さて、どうだったかというと・・・
MTBを通じて、本当に色々な経験をしました。
また、相変わらず休みとなるとウズウズして、どこかしら出掛けてました。
今年も、貯金はできませんでした!(どうするんだ、)
1月は、早々に親しい友人のお父上が亡くなり、淋しい思いの年明けでした。
子供達はレゴのロボットクライミングの講習を受け、千葉ノード大会に参加しました。結果は入賞はできませんでしたが、初めての挑戦で兄弟で協力できたという点では、参加して良かったと思います。
2月はMTBのレースデビューを幕張で果たしました。
雨の中、ドロドロになりながらのデビューで、この機会でそれからの雨など、屁とも思わなくなりました。
3月は2ndレース、初めての福田の森です。
子供達とチームを組み、私は親子レースに出て、リボンの数を思い切り数え間違え、ペナがつき、ビリという結果でした。
でも、ビリ賞もらってうれしかったです。

4月は3ndレース・・・というか、レースではないけれど、都内を走るチャリティライドを経験しました。
これは、結構楽しかった。行った事もない場所を走れて、観光も出来て、、。来年はやるかなぁ。
5月は子供の日ツーリングと称して、初めての山岳ツーリングで筑波山へ。
下りは楽しかったですが、最後の上りが・・・。途中降りてしまいました。
ほんと、苦しかったです。
ヒルクライム出来る人を尊敬します。
7月は夏休み入ってすぐ、長野でのシマノバイカーズ。初めてチームメイトとエンデューロを組ませていただきました。
でも、この日は体調が最悪で、しかも、コースコンディションもドロドロで
乗車率は10%くらいだったかも〜終わった後は達成感でいっぱいでした。
8月はキッズ仲間の二親子の方々とキャンプに行きました。
行く直前に買ったサイボクのお肉がおいしくて、何キロ食べたんでしたっけ?来年も行きたいな。沢登、したいのです。
また、旦那と1等兵は、野沢ダウンヒル。雪のないスキー場を滑降します。
今でも楽しかったと1等兵は言います。来年は参加できるかなー
どうかな。まだわかりません。
9月は、4thレース、キッズ仲間の親子と茨城へ行きました。
思ったよりキツイ坂でした。親子レースでしたが、梨を食べてから走るのは、絶対もうしません。
10月は野田100kmサイクリング、旦那がボラとして参加。
我々はスポチャン大会。メダルもらって、やったーー

11月は、5thレース、福田の森での野田XC。エンデューロに参加しました。雨が降ってきて、コースはドロドロ。タイヤにドロはまとわりつくし、滑るし、ブレーキ効かずに坂に突っ込み、思い切り転んだし。。
時間は短縮されたけど、会場の一体感、みんなが泥まみれで、こういうのって、ほんと参加したものだけに与えられる気分。
12月はスキー行ったくらいでしょうか。
あ、でもSPDデビューしたんだ。新年からはまたクルクル回したいです。
来年は1等兵が小学校最後の年になり、レースもキッズレース参加できるのは最後です。
だからなるべく、参加していこうと思ってます。
また、スイミング習ってるし、バイク乗ってるし、ランもホドホドという事
でトライアスロンにも参加させようと思います。
結構、キッズのってあるんですよ。一般よりかなり短くて。
来年も、ケガや病気には気をつけて、なるべく思い出を作っていこうと思います。
どうぞ、来年もよろしくお願いします。
