果実ができるようになるのはあと何年先なのか・・・・(なるのか?!)
でも、毎年着実に大きくなり、今は1mくらい?かな。
葉っぱは茂るので、どこから飛んでくるのか・・・
野生ってすごいですよね、ちゃんと柑橘系の木だって分かってくるんだもの。
花が咲いてたり、果実がなってたりすればともかく。
アゲハは柑橘系か、山椒などの木に卵を産みつけます。
今日も、今年一番の卵を見つけました。

1m/mくらいの、ちっちゃなたまご。
孵化3日目くらいの幼虫もいました。こちらは1cmくらい。

これが、だんだん増えてきて、いまはワサワサある葉っぱが全滅するほど、食べつくされてしまいます。
ほどほどに、食べさせてあげ、レモンが悲鳴をあげそうになったら小さな幼虫たちには申し訳ないが振り落とさせてもらいます。
幼虫は下に落ちると生きていけません。
かわいそうだけど、レモンが枯れない為にはそうするしかない・・・。
または学校に持っていったりしますけど、エサは生まれた所の葉っぱしか食べないそうなので、結局は生きていけません。
大きい木になるにつれ、羽化していくアゲハ達の数は増えていくでしょう。
幼虫はさなぎになる時に場所を移動してしまうので、まず外ではさなぎを見つける事は簡単ではない。
今年は2等兵の自由研究にしようかな。
何日かしたら観察日記その2をしようと思います。
【関連する記事】