習い事もないし、時間に束縛されないのって、なんて楽なんだろう。しかも、天気までが心地よい・・・(暑すぎ)
どこへ行くか、決めてた。国立博物館で開催中の、レオナルド・ダ・ヴィンチ展。
子供たちには本物を、見せたい。
ましてや、1等兵は歴史の勉強が始まる。頭の隅にでも、映像が残ってれば、楽しく学べる。
会場は第一と第二に分かれ、第一はメインの『受胎告知』が展示。これはダ・ヴィンチが20歳の時のもの。
建物や人の配置から線を引くと、画面中央の1点に集中する遠近法を用い、後の『モナリザ』の背景に使われる方法が早くもこの作品で使われている・・・(会場配布のパンフより)
目の前でみると、細かい所まで美しくて、1472年今から535年も前に描かれたものとは・・・昔の人って、すごいよなあ!
第二は、ダ・ヴィンチが生きてる間に手がけた様々な製作物がレプリカを中心に展示されていて、こういう所では音声ガイドは借りたほうが絶対いい。説明を簡潔にわかりやすくしてくれる。
へー、ほー、と感心しながら歩くが、2等兵はまったく集中せず。そうだと思ったけどね。

第一のほうは、本館になっており、2階は常時展示として、日本の埴輪から江戸時代の着物まで展示されており、子供たちは刀や槍、甲冑や兜にすごく興味津々。こっちの方が歴史の勉強には効果あるかな。私も生まれて初めて入った国立博物館。もっと頻繁に来てみたいと思った。
さて、出るとお昼。
上野の桜はほぼ満開。家のほうよりはるかに早い。
東京はやっぱり暖かいんだなー
宴会のためにシートで場所取りがたくさん。でもほとんどが夜のためのもの。間借りさせてもらってる人がやや見受けられる。
公園周辺は屋台ばかりで食べたいものもなかったので、駅まで戻りアトレでお弁当を買い、戻って花見しながらのお弁当を食べた。
うーん。日本はいいねー・・・と思う瞬間。
感極まった所でぼちぼち帰ろう。
【関連する記事】
私も昨日はチビと30分ほど歩いてショッピングセンターまで行ってみました。
お散歩かねてって感じだったのですが、チビのほうがバテバテになってぶーぶー文句いってました。
でも歩くのが最近気持ちよくって、私は仕事のない日は歩いたりするようになってます^^
A「なんで、大工のヨセフはいつもあんな不機嫌な顔をしているんだい?」
B「そりゃあ、身に覚えが無いのにカミさんの腹が大きくなっていくんだから・・・。」
だんだん、慣れてきますよw
通ったことのない、往路は距離が長くかんじますが、復路は短くかんじるもの。
歩くのっていいですよね!
これからも続けてくださいね!
>アンカレッドさん
きのうは色々な話をありがとうございました。
いやー!ついていくのも大変でした。
でも慣れていくと思いますので・・・ははは!